TO PATIENTS患者様へ

腎機能が悪化する前に受診を!

腎臓内科とは、血尿やタンパク尿が続く方や、腎機能が低下した方を治療する内科です。

腎臓の機能が低下すると最終的には透析が必要になりますが、日本の透析患者の数は年々増加傾向にあり、現時点で32万人まで増加しています。また透析の予備軍である慢性腎臓病(CKD)患者さんは、成人の8人に1人といわれておりCKDは今や重大な国民病です。腎機能の指標として重要な検査にクレアチニンとeGFRがあります。クレアチニンは腎機能がかなり悪化しないと上昇しないのに対し、eGFRは腎機能の指標として解りやすく、例えばeGFRが60以下の状態が3ヵ月以上続くとCKDの診断となり、eGFRが5~10程度まで低下すると透析療法が必要になります。

またeGFRが60以上あったとしても尿検査でタンパク尿や血尿が続く場合はCKDと診断され、将来的に腎機能が低下するリスクが高いと考えられています。尿検査の異常(特にタンパク尿)やeGFRの低下を指摘された際は、腎臓内科にて専門的な検査を行う必要があります。

腎機能がある程度保たれており、尿潜血や尿タンパク尿が出現している場合には、腎生検という検査を行い、実際に顕微鏡で組織を見て腎炎などの腎疾患を診断します。これらCKDを早期発見・治療することで透析への進行を抑制することが可能です。腎臓は悪くなっても自覚症状に乏しい臓器で、自覚症状がでた場合はかなり腎臓の機能が落ちている可能性もあります。尿検査の異常やeGFRの低下を指摘された際は、かかりつけ医に相談して早めに腎臓内科を受診しましょう。

深水教授からのメッセージ

〒830-0011
福岡県久留米市旭町67
久留米大学医学部 内科学講座腎臓内科部門
TEL:0942-35-3311(内線5346)・FAX:0942-31-7763